2013年09月27日

単位制高校

単位制は、多くの通信制高校でも導入されています。 自分のペースを守れますから、働きながら学びたい人にも向いていますし、不登校で学校をやめてしまった方や、中退してしまった方などにも向いています。この制度は、昭和63年度から、定時制と通信制課程で導入されていましたが、平成5年度から、全日制の高校でも可能となりました。

メリットとしては、自分に合った学習計画が立てられること、興味を持っていることや、関心があることに応じた科目を選択することができることなどです。 一方、学年制は、一般的な全日制高校や定時制高校で導入されています。みなさんは、単位制高校というものをご存知でしょうか? 私も含め、多くの人が全日制高校へ通った経験があると思いますが、単位制高校とはどのようなことを言うのでしょうか? 文部科学省のサイトで調べてみたところ、単位制高等学校とは、1年、2年、3年など、学年による教育課程の区別をせずに、決められた単位をとれば卒業出来るという高等学校です。

学年が分かれていませんので、自分のペースで勉強することが出来ます。ここは全日制と同じような内容ですが、単位制高校の場合、単位が取れなかったら、翌年に履修することが可能です。ひとつの科目について、その学習成果を評価するシステムです。

多くの方が経験していると思いますが、1年ごとに決まった科目を学習します。 教科書、またはテキストなどの教材を使って勉強し、定期的にレポートをだし、あとは、単位認定試験を受けます。  


Posted by 荻野さん at 18:46Comments(0)
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
荻野さん